報告

認知症啓発イベント「知らねばまいね 認知症」を開催します。

9月は世界アルツハイマー月間とされ、世界中で認知症に関する理解を広めるための活動が行われています。
心理支援科学科老年臨床心理学研究室でも、「知らねばまいね 認知症」を開催します。地域の認知症の専門家による講話、心理学の実験を通じた認知症の人の心の世界の疑似体験、誰でも楽しめるクラフトワークなど、企画が満載です。ぜひお越しください。

日時:2025年9月15日(月・祝) 10時~15時
場所:ヒロロ3階 多世代交流室Ⅰ・イベントスペース
参加無料・入退場自由

講話:午前の部(11時~12時)・午後の部(13時~14時)
・専門医が教える!実はこれも認知症のサイン(講師 平野敬之さん 弘前愛成会病院 認知症専門医)
・認知症のお薬について-作用と安全性-(講師 加福雅行さん 認知症の人と家族の会青森県支部副代表 薬剤師)
・「つながり」を大切にする認知症看護のコツ~その人らしさを支えるために~(講師 葛西愛子さん 弘前大学医学部附属病院 認知症認定看護師)

企画
・認知症の人の心の世界を体験してみよう(医学部心理支援科学科 大庭輝教授)
・クラフトワーク(モールフラワーづくり)

主催:弘前大学医学部心理支援科学科老年臨床心理学研究室
後援:(公社)認知症の人と家族の会青森県支部

詳細はコチラ