授業紹介
基礎ゼミナール
学生が自ら課題を設定し、その課題に対して自分自身や社会、学界等が納得できる解を模索していくことのできる、主体的・能動的な学習能力を養います。少人数クラスのゼミナール方式で行い、学生自身が調査や分析、討論、発表などを行います。写真は、SNSの利用や小中学校での不登校の問題について、どのような特徴があるのかKJ法という手法を用いて分析している場面です。※撮影時のみマスクを外しています。
心理学統計法
心理学は心を科学する学問です。心を理解するためには、統計学についての知識が必要です。心理学統計法の講義では、人の心を探っていくための統計的な手法について講義と実習を通して学びます。実習では、架空のデータを用いて、統計ソフトを使って学生ひとり一人がプログラムを書いて分析を行います。実際に心理学を学び始めてみて驚きを感じる授業かもしれません。最初は戸惑うかもしれませんが、教員が丁寧に指導するので心配はいりません。
履修モデル
以下は1年生前期と2年生前期の履修モデルです。1年生の前期は教養科目が中心となり、心理学に限らない幅広い教養を身に着けます。教養科目をしっかりと学ぶことは、専門科目に関するより深い学びを得るために役立ちます。
1年生前期 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
8:40-10:10 | 保健学概論 | Listening | Reading | ||
10:20-11:50 | 基礎ゼミナール | ||||
12:40-14:10 | ゲーム理論 | ウイルスの世界 | 人を育む営み | ||
14:20-15:50 | 人間の尊厳 | ||||
16:00-17:30 | 医学概論 | 青森の行政 | 情報処理入門B |
1年生の後期から心理学の専門科目が始まります。心理学の基本的な理解を深め、2年生の後期以降に始まる演習科目や実習科目に向けた知識の土台を築きます。
2年生前期 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
8:40-10:10 | |||||
10:20-11:50 | 発達心理学Ⅰ | 人体機能学 | 子供・子育てと地域教育 | 感情・人格心理学 | |
12:40-14:10 | 作業療法概論 | 知覚・認知心理学 | 精神医学 | ||
14:20-15:50 | 人体形態学 | セルフケア論 | |||
16:00-17:30 | 心理学統計法 |