相談室案内

相談室案内

当相談室では、下記の相談等を受け付けています。
●子どものことに関する悩み…子育ての不安、子どもの発達について など
●学校生活に関する悩み…学校に行けない・行かない、学業について困っている など
●介護に関する悩み…認知症の親や配偶者へのかかわり方に困っている など
●不安などの気持ちの問題について…漠然とした不安、ストレスによる心身の不調 など
●対人関係や性格について…周囲との人間関係がうまくいかない、自分の性格について など
●将来について…将来どうしていくかについて、今後の進路について など

相談対応スタッフ

●相談研修員
 弘前大学大学院保健学研究科心理支援科学専攻の大学院生

●心理支援科学専攻教員

※相談員は公認心理師・臨床心理士資格を保有している教員です。
※公認心理師養成機関であるため、原則は訓練を積んだ大学院生である相談研修員が面接の担当・陪席をいたします。有資格者である相談員の指導・監督のもとに行われますので安心してご相談ください。
※相談研修員(指導を行う相談員含む)の指名はできませんので、あらかじめご了承ください。
※個人情報に十分留意した上で、相談や支援の方針についてスタッフ内で検討を行う場合があります。

相談室の紹介

●待合スペース

●カウンセリングなどを行う相談室内

●プレイルームの室内および心理検査などを行う部屋の室内

相談までの流れと料金

電話番号:0172-39-3200  

電話受付時間:13:00~18:00(毎週火曜日・木曜日)

● 相談までの流れ

● 相談料金

相談料金は払込用紙を用いての支払いとなります。

面接形態

1回あたりの料金

(別途振込手数料がかかります)

受理面接 3,000円
臨床心理面接(継続) 2,000円
並行面接 2,000円
集団面接 1,000円
スーパービジョン 5,000円
コンサルテーション 3,000円
集団(こども) 500円
集団(大人) 500円
文書料金 1,500円

アクセス

アクセスは下図をご覧ください。